アクロスウィル武雄斎場では
新型コロナウィルス感染拡大防止に向け以下の取り組みを実施しています。
皆様のご理解とご協力をお願い致します。
葬儀というと、殆どの人が、通夜からお葬式・告別式のことを思い浮かべますが、葬儀を執り行う ご喪家・ご遺族にとってはそれだけが葬儀ではありません。
葬儀は、家族や身近の大切な方が亡くなるその瞬間から始まります、儀式としての通夜やお葬式・告別式、それ以前の葬儀準備から、式後の火葬、寺院へのお礼、親類と共に行う精進落ち(場合によっては初七日まで)等、葬儀式後の諸事を含めたプロセス全体が、ご喪家・ご遺族にとっての葬儀と考えるべきでしょう。
①臨終
葬儀社へ連絡します。
②病院搬送
死亡診断書を頂き希望の搬送先へ
③自宅安置
枕飾りを致します。(仏飯の用意)
④枕経
御寺院様と日時等の打ち合わせ
⑤打合せ
担当者と通夜・葬儀について詳しい打合せ
①納棺
希望により、湯灌(有料)も承ります。
②式場移動
通夜開式2~3時間前に自宅を出発
③通夜受付開始
開式約1時間前
④御通夜
⑤お斎
近親者のみで行われることが多いです。
①葬儀受付開始
開式1時間前
②葬儀
③お別れ・出棺
④火葬場
到着後約1時間半程度の待ち時間
⑤納骨上げ
⑥3日参り還骨経・寺院へのお礼
七七忌までに打合せ
⑦精進落し
⑧自宅へ
七七忌までの後祭壇の飾り準備を致します。
お時間の都合で会食のお席に着けない方、御膳を用意してお持ち帰り頂いてもお帰りになられるまで料理が心配、そんな時のため、お持ち帰り膳の代わりのお品「新鮮グルメ直送 […]
アクロスウィル武雄斎場では、様々な宗派に対応可能な御仏壇を取り揃えております。※画像は一部を掲載しております。 日頃のお参りに必要な仏具御念珠、故人様の魂を祀り […]
これまで取り扱っておりました香蘭社製の御骨壺に加えて、新たに深川製磁製の御骨壺の取り扱いを始めました。 香蘭社と深川製磁は、共に数百年の歴史を持つ会社であり、彩 […]